あてなるもの

大人京都人視点日々色々

御旅所にて。

出勤前、朝8時半頃の四条通り。

鉾が建ってからは道も混みだしたが、

この時間帯は、まだ静か。

長刀鉾の豪華な『懸装品』を横目に、

バスはスイスイ進む。

f:id:suwaporin2:20210715125243j:imagef:id:suwaporin2:20210715125414j:image

四条河原町のバス停前は、

八坂神社の【御旅所】

タイミング良く授与所が開いたので、

こちらの二品を頂いた。

f:id:suwaporin2:20210715205456j:imagef:id:suwaporin2:20210715205523j:imagef:id:suwaporin2:20210715205635j:image

『茅の輪の御守り』と『うちわ』

(うちわの写真は、表・裏)

茅の輪の御守りには、

蘇民将来之子孫也】の神符がつけられている。

京都の人間にはお馴染みの厄除けの言葉で、

スサノオノミコトの伝承に由来する。

八坂神社の御紋の入ったうちわにも、

【疫気撲滅】の文字。

八坂神社の御紋は、輪切りにした"きゅうり"の切り口に似ているからと、7月の祇園祭の間はきゅうりを食べないというのも、京都ではわりとよくある話しだ。

蒸し暑さからの疲れも、コロナのストレスも、八坂さんのうちわを一振りすれば、消えていくように感じる。

残念ながら今年も山鉾巡行は見られないが…

その分昔よりも、祇園祭の意味深さを考える。

静かに

厳かに

願いを込めて

7月が過ぎていく。

 

f:id:suwaporin2:20210715213753j:imagef:id:suwaporin2:20210715213757j:imagef:id:suwaporin2:20210715213822j:image